メインコンテンツに移動
文章を読み上げます ▶
読み上げを停止します ●

多面的機能支払交付金

多面的機能支払交付金

農業・農村は、国土の保全、水源の涵養、自然環境の保全、良好な景観の形成等の多面的機能を有しており、その利益は広く国民が享受しています。
しかし、近年の農村地域の過疎化や高齢化などに伴い、多面的機能の発揮に支障が生じています。
このことから、適切な保全管理が困難となった農用地や農業用水等の資源を地域ぐるみで保全管理を行い、さらには農業用水路や農道等施設の長寿命化のための更新や補修等の支援を行い、地域資源の適切な保全管理を推進するための事業が多面的機能支払交付金です。
この事業は、農地・水・環境保全向上対策として平成19年度から始まり(1期5年)、平成24年度から2期目対策(農地・水保全管理支払交付金)として継続していましたが、平成26年度から前事業を改変する形で多面的機能支払交付金としてスタートしました。
さらに平成27年度からは「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」が施行され、多面的機能支払交付金は法律に基づく安定的な制度として取り組まれています。

 

農地維持支払交付金

多面的機能を支える共同活動を支援します。

1.農地、水路、農道等の法面維持等

農地法面の草刈り、水路の泥上げ、農道の法面維持等

2.地域資源の適切な保全管理のための推進活動

農村の構造変化に対応した体制の拡充・強化

地域資源保全管理構想の作成

 

資源向上支払交付金

地域資源(農地・水路・農道等)の質的向上を図る共同活動を支援します。

1.地域資源の質的向上を図る共同活動
●施設の軽微な補修活動

きめ細やかな雑草対策

水路の目地、ひび割れ補修


●農村環境保全活動

啓発普及活動

景観形成・生活環境保全活動

水田貯留機能促進・地下水かん養活動


●多面的機能の増進を図る活動

有休農地の有効利用

農地周りの共同活動強化

地域住民による直営施工

防災・減災力強化

農村環境保全活動の幅広い展開

医療・福祉との連携

農村文化の伝承を通じた農村コミュニティ強化


2.施設の長寿命化のための活動

水路の更新・改修

未舗装農道の舗装

 

多面的機能発揮促進事業に関する事業計画の概要

農業の有する多面的機能の発揮に関する法律(平成26年法律第78号)第7条第6項の規定に基づき、事業計画の概要を公表します。

事業計画の概要.pdf

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興課農業振興係

〒078-1492 北海道上川郡愛別町字本町179番地

電話番号 01658-6-5114 内線番号 242,245  
FAX番号  01658-6-5110

メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします。