メインコンテンツに移動
文章を読み上げます ▶
読み上げを停止します ●

利用できるサービス

介護サービスの種類について
 

介護保険制度で受けられる介護サービスについて

介護保険のサービスには、自宅にいながら受けられる「在宅サービス」や、施設に入所しての「施設サービス」、福祉用具の貸与や購入、住宅改修等、さまざまなサービスがあります。
要介護区分によって、受けられるサービスが異なりますのでご注意ください。
※下記サービスのほかに、地域密着型サービスもあります。
 

要介護1~5の方へのサービス
サービスの利用についての相談
居宅介護支援 ケアマネジャー(介護支援専門員)がケアプランを作成するほか、利用者が安心して介護サービスを利用できるように支援します。
 
自宅を訪問してもらう
訪問介護
(ホームヘルプサービス)
ホームヘルパーが訪問し、身体介護や生活援助を行います。
訪問入浴介護
訪問リハビリテーション
移動入浴車などで訪問し、入浴の介助を行います。
リハビリ(機能回復訓練)の専門家が訪問し、リハビリを行います。
 
お医者さん等の指導のもとの助言・管理
居宅療養管理指導 医師、歯科医師、薬剤師、歯科衛生士などが訪問し、薬の飲み方、食事など療養上の管理・指導を行います。
訪問看護 看護師などが訪問し、介護予防を目的とした床ずれの手当てや点滴の管理などを行います。
 
施設に通う
通所介護
(デイサービス)
デイサービスセンターで、食事・入浴などの介護サービスや機能訓練が日帰りで受けられます。
通所リハビリテーション
(デイケア)
介護老人保健施設や病院・診療所などで、日帰りのリハビリテーションなどが受けられます。
 
短期間施設に泊まる
短期入所生活介護
(ショートステイ)
介護老人福祉施設などに短期間入所して、食事、入浴などの介護や機能訓練が受けられます。
短期入所療養介護
(療養型ショートステイ)
介護老人保健施設などに短期間入所して、医療や介護、機能訓練が受けられます。
 
施設に入って利用する居宅サービス
特定施設入居者生活介護 有料老人ホームなどで食事、入浴などの介護や機能訓練が受けられます。
 
福祉用具を買う
特定福祉用具購入 支給の対象は次の5種類です。
・腰掛便座
・特殊尿器
・入浴補助用具
・簡易浴槽
・移動用リフトのつり具の部分
 
福祉用具を借りる
福祉用具貸与 次の13種類が貸し出しの対象となります。
〇要介護1以上
・手すり
・スロープ
・歩行器
・歩行補助つえ
〇要介護2以上
・車いす
・車いす付属品(クッション、電動補助装置等)
・特殊寝台・特殊寝台付属品(サイドレール、マットレス、スライディングボード等)
・床ずれ防止用具
・体位変換器
・認知症老人徘徊感知機器
・移動用リフト(つり具の部分を除く)
〇要介護4以上
・自動排泄処理装置
 
住宅を改修する
居宅介護住宅改修 生活環境を整えるための小規模な住宅改修に対して、上限20万円まで住宅改修費が支給され、次の6種類の工事が対象となります。
・手すりの取付け
・段差の解消
・洋式便器等への便器の取替え
・滑りの防止、移動の円滑化等のための床・通路面の材料の変更
・引き戸等への扉の取替え
・その他これらの各工事に付帯して必要な工事
 
生活介護が中心の施設サービス
介護老人福祉施設 常に介護が必要で、自宅では介護ができない方が対象の施設です。
食事、入浴、排せつなど日常生活の介護や健康管理を受けられます。
介護老人保健施設 病状が安定し、リハビリに重点をおいた介護が必要な方が対象の施設です。
医学的な管理のもとでの介護や看護、リハビリを受けられます。
 
医療が中心の施設サービス
介護療養型医療施設 急性期の治療が終わり、病状は安定しているものの、長期間にわたり療養が必要な方が対象の施設です。
介護体制の整った医療施設(病院)で、医療や看護などを受けられます。
要支援1・2の方へのサービス
サービスの利用についての相談
介護予防支援 地域包括支援センターの職員が中心となって、介護予防プランを作成するほか、利用者が安心して介護予防サービスを利用できるように支援します。
※居宅介護支援事業所に委託する場合もあります。
 
日常生活の手助け
介護予防訪問介護 ホームヘルパーが訪問し、利用者が自分でできることが増えるように食事などの支援を行います。
 
ご自宅で入浴
介護予防訪問入浴介護 移動入浴車などで訪問し、利用者のできる範囲での入浴のお手伝いをします。
 
ご自宅でリハビリ
介護予防訪問リハビリテーション 専門家が訪問し、利用者が自分で行える体操やリハビリなどを指導します。
 
お医者さん等の指導のもとの助言・管理
介護予防居宅療養管理指導 医師、歯科医師、薬剤師、歯科衛生士などが訪問し、利用者の改善を目的とした薬の飲み方、食事など療養上の管理・指導を行います。
介護予防訪問看護 看護師などが訪問し、介護予防を目的とした床ずれの手当てや点滴の管理などを行います。
 
施設に通う
介護予防通所介護 デイサービスセンターで、食事・入浴などや、生活機能の維持向上のための体操や筋力トレーニングなどが日帰りで受けられます。
介護予防通所リハビリテーション 介護老人保健施設などで介護予防を目的とした生活機能の維持向上のためのリハビリテーションなどを日帰りで受けられます。
 
短期間施設に泊まる
介護予防短期入所生活介護 介護老人福祉施設などに短期間入所して、食事、入浴などや、生活機能の維持向上のための機能訓練が受けられます。
介護予防短期入所療養介護 介護老人保健施設などに短期間入所して、医療や介護、生活機能の維持向上のための機能訓練が受けられます。
 
施設に入って利用するサービス
介護予防特定施設入居者生活介護 有料老人ホームなどで食事、入浴などや生活機能の維持向上のための機能訓練が受けられます。
 
福祉用具を買う
介護予防福祉用具購入 支給の対象は次の5種類です。
・腰掛便座
・特殊尿器
・入浴補助用具
・簡易浴槽
・移動用リフトのつり具の部分
 
福祉用具を借りる
介護予防福祉用具貸与 次の4種類が貸し出しの対象となります。
・手すり
・スロープ
・歩行器
・歩行補助つえ
 
住宅を改修する
 
介護予防住宅改修 生活環境を整えるための小規模な住宅改修に対して、上限20万円まで住宅改修費が支給され、次の6種類の工事が対象となります。
・手すりの取付け
・段差の解消
・洋式便器等への便器の取替え
・滑りの防止、移動の円滑化等のための床・通路面の材料の変更
・引き戸等への扉の取替え
・その他これらの各工事に付帯して必要な工事

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉課介護保険係

〒078-1492 北海道上川郡愛別町字本町179番地

電話番号 01658-6-5116 内線番号 133  
FAX番号  01658-6-5110

メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします。